道院行事 | 茨城守谷道院

道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

5月8日(木) 誕生祝いが行われました

4、5月生まれの誕生祝いが行われました。

4月生まれのK拳士

5月生まれのT拳士、Ⅰ拳士

お誕生日おめでとうございます!

 

Ⅰ拳士のお母さまより

「祝って頂き有難うございます。」

 

T拳士のお母さまより

「お誕生日のお祝い、ありがとうございました!

いただいたチョコレートはあっというまにお腹に消えました😅

今年1年も元気で修練に参加できればと思います!」

 

K拳士のお母さまより

「誕生日を祝っていただきありがとうございました!

本人もとても喜んでいました。

皆様、これからもご指導宜しくお願いします🙇‍♂️」

合格証書の授与式が行われました

4月合格証書の授与式が行われました。
日々の修練成果が発揮され、全員合格いたしました!

1級 2名

2級 2名

5級 2名

6級 1名

7級    5名

T拳士のお母様より
「証書の授与ありがとうございます。皆さんのご指導のおかげもありまして昇級できました。今後もよろしくお願いします。」

皆様  おめでとうございます🎉👏

4月10日(木) 誕生祝いが行われました

4月10日(木) 誕生祝いが行われました。

4月生まれのS拳士の誕生祝いが行われました。

お誕生日おめでとうございます!

3月27日守谷市スポーツ・文化振興 授与式が行われました

3月27日守谷市スポーツ・文化振興 奨励金授与式が守谷市役所にて行われました。

2024年11月16、17日 静岡県エコパアリーナにて全国大会が開催され、茨城県代表としてM拳士親子が出場いたしました。

その栄誉を称え市長より表彰状、メダル、奨励金が授与されました。

引率で米地道院長も同席いたしました。
茨城守谷道院の誇りです!
おめでとうございます。

当日、お祝いで手作りプリンを持ち帰りました。

3月6日(木) 誕生祝いが行われました

3月6日(木) 誕生祝いが行われました。

2月生まれのT拳士、3月生まれのM拳士、H拳士の誕生祝いが行われました。

※H拳士は、お子様が代理でプレゼントを受け取りました。

 

皆様、おめでとうございます!