最新の記事 | 茨城守谷道院 | Page 9

最新の記事
Shorinji Kempo

3月12日(火)誕生祝いが行われました

3月12日(火)M拳士の誕生日祝いが行われました。

お誕生日おめでとうございます!

2月29日(木) 誕生日祝いが行われました

2月29日(木) S拳士の誕生日祝いが行われました。

お誕生日おめでとうございます!

※1月生まれ

 

2月24日(土) 第21回もりりん北守谷地域ふれあいまつり

2月24日(土) 第21回もりりん北守谷地域ふれあいまつりに参加しました。

晴天です!

日々の練習成果を地域の皆様に披露しました。

 

発表内容

1.挨拶

2.基本動作

3.少年幼年単独演武
   幼年単独
   少年単独

4.一般部組演武

5.錫杖伝発表

6.技法説明

7.全員整列 礼

第21回 もりりん北守谷地域ふれあいまつり

#005 本気モード

#005 本気モード

#004 幼年部の修練にて

#004 幼年部の修練にて

#003 少林寺拳法になる?

#003 少林寺拳法になる?

#002 植田先生登場

#002 植田先生登場

#001 米地道院長登場

#001 米地道院長登場

解説:この4コマ漫画は、茨城守谷道院にて実際にあったことを作者独自の視点で描かれたものです。

お楽しみに~。

 

2月18日(日) 古河市少林寺拳法スポーツ少年団近隣大会が行われました

第8回古河市少林寺拳法スポーツ少年団近隣大会が行われました。

茨城守谷道院からは守谷市スポーツ少年団に兼籍している5名の拳士が参加しました。

皆、堂々と演武ができました! かっこ良かったです!

規定単独演武 小学生3級~1級の部 優勝 S拳士

規定単独演武 幼年の部 第3位 M拳士

            敢闘賞 I拳士

            努力賞 F拳士

 

錫杖伝団体演武にS拳士、M拳士の2名が参加しました。

法衣を着て気持ちも引き締まりました!

第8回古河市少林寺拳法スポーツ少年団近隣大会

1月14日(日)本山新春法会・新春修練会に出席しました

 

金剛禅総本山少林寺 新春法会に参加してまいりました。

開祖像をパシャリ、快晴でとてもすがすがしい気持ちです!

新春法会の会場入口にて

米地道院長、少林寺拳法第三世師家 宗 昂馬(そうこうま)氏、M拳士

 

多度津駅前の記念オブジェ

瀬戸大橋を望む

2024年 新春行事

 

茨城守谷道院から米地道院長、M拳士、M拳士の家族の3名が参加しました。
M拳士は昨年3月から修練に参加、本山は初めて訪れました。
「多度津駅から本山までは徒歩約20分、最後は急な坂を上ります。足腰の鍛錬になります。入山した時に職員さんから『おかえりなさい』と声を掛けられたときは、びっくりして言葉がでませんでした。そして、着替えるときに男性用更衣室に間違えて入室してしまい、恥ずかしい思いをしました。それも良い思い出です。」とのこと。

 

後日談

前日、開祖ゆかりのお店「一鶴」にて、順番を待っているときに後ろの二人組に絡まれてしまいました。先生が「少し下がって様子を見よう」と声を掛けて下さり、ハッと目が覚め落ち着いた行動がとれました。
またその後、先生が他県少林寺の拳士と楽しい会話した後、相手の方々がおもむろに「申し遅れましたが、私こういう者です。」と名刺交換が始まりました。今まで先生と知り合いだと思っていただけに、言葉無く ただ驚きました。少林寺拳法スゲーと心の中でつぶやきました。「一鶴」の骨付き鳥もも肉がとてもスパイシーでしたが、たった数時間で少林寺拳法の奥深さを知ることができました。

先生ありがとうございます!