お二人が茨城守谷道院の仲間になりました。
どうぞ よろしくお願いいたします!
お二人が茨城守谷道院の仲間になりました。
どうぞ よろしくお願いいたします!
4月16日(火) 4月生まれのS拳士、K拳士の誕生日祝いをしました。
お二人とも先生からプレゼントを受け取って 笑顔!
お誕生日おめでとうございます!
4月9日(火) T拳士の表彰が行われました。
5級合格おめでとうございます!
4月11日(木) 米地道院長 少林寺拳法入門50年のお祝いが行われました。
米地道院長のあいさつの中で、茨城守谷道院の思い出を伺いました。
1991(平成3)年10月27日 運営許可(仮認証)を頂いた時の話、
いままで植田先生とともに茨城守谷道院で歩んできたことなど、湯水が湧くがごとくエピソードが次々と出ました。
(感動で胸がじぃ~ん)
そして、今年小学校1年生になる拳士3名にご縁の大切さを話されました。
皆さま! 茨城守谷道院で修練できることを誇りに思いましょう!
そして、先生のモットー「楽しくなければ少林寺拳法ではない」を実感しましょう。
米地道院長より
「皆さま、本日はありがとうございました。
少林寺拳法の理念 自己確立と自他共楽のもと 皆さんの思いをしっかりと受け止めて また、期待を裏切ることなく日々自戒を怠らず精進いたします。
共に、少林寺拳法を大いに楽しみましょう!」
M拳士のお母様より
「先生に指導いただけることに感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。」
F拳士のお母様より
「本日はおめでとうございます! 末長く米地先生のご指導を受けられますよう願っております。
Ⅿさん美味しいクッキーとアップパイをありがとうございました‼︎」
《アップルパイ、道院長クッキー、塩クッキー、メレンゲクッキー》
当日、手作りアップルパイ、茨城守谷道院オリジナルクッキーが配られました。
後日、M拳士のお母様より
「主人はアップルパイが大好きで、いろんな店でアップルパイを食べています。
…いままで食べたアップルパイで一番美味しかった…」との言葉を頂戴しました!
なんだか、うれしくて恥ずかしい気分です。
こちらこそ、ありがとうございました!
3月21日(木) T.S拳士、T.T拳士のお別れ会が行われました。
道院長から記念のパネルが贈られました。
どんな写真なのか、二人とも興味津々でした。
米地先生
「Tくん、引越し先でも元気に頑張ってくれることを期待します。」
T拳士のお母様より
「最初、兄弟5人で見学させていただき、先生のお人柄などにも惹かれみんな即入門を決め、今日まで続けさせていただきました。
今まで、たくさん励まして頂いたり、至らない点もフォローしてくださったりと色々な方々、年齢なども関係なく子供達も触れ合えさせていただき、心も成長したと感じます。またお会いできる日を楽しみしております。」
T拳士は引越し先で少林寺拳法を続けるとのこと。
元気でね!
応援してます!
3月12日(火)M拳士の誕生日祝いが行われました。
お誕生日おめでとうございます!
2月29日(木) S拳士の誕生日祝いが行われました。
お誕生日おめでとうございます!
※1月生まれ
2月24日(土) 第21回もりりん北守谷地域ふれあいまつりに参加しました。
晴天です!
日々の練習成果を地域の皆様に披露しました。
発表内容
1.挨拶
2.基本動作
3.少年幼年単独演武
幼年単独
少年単独
4.一般部組演武
5.錫杖伝発表
6.技法説明
7.全員整列 礼
第21回 もりりん北守谷地域ふれあいまつり年頭の挨拶後に新春法会を行いました。
拳士、ご家族が参加し、ピンと張りつめた緊張感の中 2024年のスタートを切りました!
そして、新春法会終了後は午後7時40分から“もちふるまい”が行われました。
茨城守谷道院の拳士の交流をさらに深め、心なごむひとときを過ごすことができました。
好きな味(あんこ、きなこ、のり)を選択し、もちを頬張りました!
たくさんの笑顔が見られました。また、ご家族の皆様も楽しい時間を過ごしました。
サプライズで「赤城山麓 徳川埋蔵金」をイメージしたサブレサンドを配りました。金運?を手にした拳士は、ニコニコ笑顔です。
食事後の後片付けは、参加者のご家族が手伝ってくださり、鍋・やかん等は、あっとゆう間に元の場所へ!
瞬発力と団結力が素晴らしいです!
最後におもちゃ・文房具・ネックレス等、好きなプレゼントを選び、会場を後にしました。
みんな~! 米地道院長のもと今年も楽しく修練しましょう!
© 2025 茨城守谷道院.