水海道道院のご案内

礼節を重んじ、「調和の心」を培う学びの場!!
老若男女、体力の有無に関係なく、誰でも出来るのが少林寺拳法の素晴らしさです。
県下の少林寺拳法を広めていった歴史ある道院(45年経過)ですが、伝統にとらわれることなく、時代に即した、一人一人に合った修練を行っています。
専有道場のので好きな時に好きなだけ修練が出来るので、自分にあった少林寺拳法が楽しめます。
専有道場
水海道道院の専有道場には金剛禅総本山少林寺のご本尊である達磨大師像が奉られてあり、水海道道院の活動の拠点となります。
具体的な修練日、修練場所については下記の「修練日と場所について」をご覧下さい。
住所 | 茨城県常総市 |
---|---|
道院長 | 鈴木 裕(少法師 正範士 八段) |
お問い合わせは/TEL 0296-77-1453
メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら
施設の特徴と所属拳士の構成について


- 50歳以上の拳士が5名以上在籍しています!
- 四段以上の拳士が5名以上在籍しています!
対象 | ・一般 (中学生以上) ・少年部 (小学生。未就学のお子様はお問い合わせ下さい) |
---|---|
性別 | 問いません |
経験 | 問いません。初めての方も、他のスポーツ経験者の方も大歓迎。 |
施設特徴 | ![]() ![]() ![]()
|
---|
修練日と場所について


【火曜日】 専有道場(志瑛館) | |
---|---|
住所 | 〒303-0031 茨城県常総市水海道山田町4745 |
交通 | 常総線 水海道駅から徒歩15分 |
修練時間 | 少年部 18:30~20:00 一 般 18:00~21:00 |
地図 |
【木曜日】 専有道場(志瑛館) | |
---|---|
住所 | 〒303-0031 茨城県常総市水海道山田町4745 |
交通 | 常総線 水海道駅から徒歩15分 |
修練時間 | 少年部 18:30~20:00 一 般 18:30~21:00 |
地図 |
【日曜日】 専有道場(志瑛館) | |
---|---|
住所 | 〒303-0031 茨城県常総市水海道山田町4745 |
交通 | 常総線 水海道駅から徒歩15分 |
修練時間 | 少年部 09:00~11:00 一 般 09:00~12:00 |
地図 |
水海道道院の沿革
道院沿革
設立年度(西暦) | 1976年 |
---|
沿革/役職履歴など
○1976年10月24日 開祖宗道臣師家より認可
○1977年 市立武道館以外に旧岩井市「節斉会館」でも修練開始
○1979年6月 茨城拳士会合同練習会参加
○1981年 スキー親睦会・合同海水浴
○1987年1月 道院鏡開き「餅つき大会」
○1992年1月15日 道院道場開き「志瑛館」
○1995年5月 開祖デー「クリーン作戦」
○1999年5月 開祖デー「老人ホーム訪問」
○2001年11月17日 道院設立25周年式典祝賀会
○2002年4月1日教区制に伴い、茨城県教区 県南西小教区として2ヶ月毎に儀式、僧階・技術の研修継続
○2011年4月より毎年、修行場所での儀式行事開催<新春法会/開祖忌/ダルマ祭>
○1977年 市立武道館以外に旧岩井市「節斉会館」でも修練開始
○1979年6月 茨城拳士会合同練習会参加
○1981年 スキー親睦会・合同海水浴
○1987年1月 道院鏡開き「餅つき大会」
○1992年1月15日 道院道場開き「志瑛館」
○1995年5月 開祖デー「クリーン作戦」
○1999年5月 開祖デー「老人ホーム訪問」
○2001年11月17日 道院設立25周年式典祝賀会
○2002年4月1日教区制に伴い、茨城県教区 県南西小教区として2ヶ月毎に儀式、僧階・技術の研修継続
○2011年4月より毎年、修行場所での儀式行事開催<新春法会/開祖忌/ダルマ祭>
水海道道院 道院長のご紹介
道院長(指導者)について
各地の道院では、金剛禅総本山少林寺によって指導者として正式に認められた道院長が、責任を持って道院運営・門信徒育成を行っています。
金剛禅宗門は教えを現代社会に生かすための道であるため、道院長は本職を別に定めたうえで、社会との関わりを持ちながら「自己と他人の成長、そして金剛禅を縁とした人間関係」を最大の喜びとして無償で指導に当たっています。
道院長紹介

道院長 鈴木 裕
少法師 正範士 八段
少法師 正範士 八段
水海道道院 参与道院長代表の鈴木裕です。
私たちの道院は、設立以来、本年で46年になります。金剛禅は、主たる行である少林寺拳法の修行を通じて人間性を高め、人とともによりよい人生を送ることを目的とした団体です。
専有道場で少林寺拳法を修行する場として門下生一同「自分に強く、他人に優しく、共に仲良い」人生と社会を目指して研鑽を積んでいます。
何事にも悩むことよりプラス志向の少林寺拳法、どうぞ一緒に少林寺拳法を修行することを通して強い身体と心をはぐくみ、お互いに高めていただきたいものだと思います。
皆様のご来訪を心から歓迎いたします。
【道院長略歴】
*2007年1月 25年勤続功労表彰
*2011年4月 茨城県教区 教区長に就任/10月八段位を允可
*2015年9月任少法師
*2022年 45年勤続表彰
【関連団体役職履歴】
*1981年4月 茨城県少林寺拳法連盟 事務局長
*1997年4月ー2003年3月 茨城県少林寺拳法連盟 理事長
私たちの道院は、設立以来、本年で46年になります。金剛禅は、主たる行である少林寺拳法の修行を通じて人間性を高め、人とともによりよい人生を送ることを目的とした団体です。
専有道場で少林寺拳法を修行する場として門下生一同「自分に強く、他人に優しく、共に仲良い」人生と社会を目指して研鑽を積んでいます。
何事にも悩むことよりプラス志向の少林寺拳法、どうぞ一緒に少林寺拳法を修行することを通して強い身体と心をはぐくみ、お互いに高めていただきたいものだと思います。
皆様のご来訪を心から歓迎いたします。
【道院長略歴】
*2007年1月 25年勤続功労表彰
*2011年4月 茨城県教区 教区長に就任/10月八段位を允可
*2015年9月任少法師
*2022年 45年勤続表彰
【関連団体役職履歴】
*1981年4月 茨城県少林寺拳法連盟 事務局長
*1997年4月ー2003年3月 茨城県少林寺拳法連盟 理事長